※アフィリエイト広告を利用しています

バドミントンのサーブレシーブのコツ!コースを活かした試合戦術!

ど~も、大学からバドミントンを始めた、後発組バドミントンプレーヤーのきたじ~(@kitaji_minton)です!

バドミントンの試合というのは、サーブからはじまります。

相手のサーブを返球するとをサーブレシーブといいますね。

あなたはこのサーブレシーブを考えて打てていますでしょうか?

実はこのサーブレシーブの技術を上手に使いこなすことができれば、ダブルスの試合を有利に運ぶことができるのです。

僕もサーブレシーブを意識するようになってからゲーム運びが上達したと感じています。

そこで今回は、バドミントンのサーブレシーブのコツサーブレシーブのコースを活かした試合戦術について、僕が意識していることをお話ししていきたいと思います。

バドミントンのサーブレシーブのコツ!

ここではバドミントンのサーブレシーブのコツとして、

  • ラケットを立てながら打つモーションに入る
  • 同じところにばかり打たない

の2つのコツをお伝えいたします。

ラケットを立てながら打つモーションに入る

バドミントンのサーブレシーブのコツは、ラケットを立てながら打つモーションに入ることです。

なぜならラケットを立てながら打とうとすることで相手に、『強いショットを打たれる』と意識させることができるからです。

そうすると、相手は体を引いてしまったり、頭を下げてしまったりと隙が生まれます

その隙をついて打てるコースが増えるのでゲームを有利に展開しやすくなるのです。

ラケットを立てながら打つためには、相手のサーブをレシーブするときにラケットを上げながら構えてください。

構えの時点からラケットが下がってしまっていては、そのラケットを上げる分時間がかかってしまいます。

なので最初からラケットを上げておくことでそのままラケットを立てて上から叩くぞとプレッシャーをかけてください。

同じところにばかり打たない

もう1つのサーブレシーブのコツは、同じところにばかり打たないということです。

相手のサーブを返すときに、何も考えずにいつも自分の打ちやすいコースにばかり打ってしまう人を見かけます。

ずっとそのコースでゲームが有利に進められるのであればそれで構いません。

しかし対戦相手も人間なので、同じコースにばかり打っていると相手も学習してしまい、対策されてしまいます。

1ゲーム目には普通にサービスレシーブできてたコースも、2ゲーム目にはそのコースを狙打ちされて思いっきりプッシュで叩きつけられてしまうということがあるのです。

僕もずっと同じコースにサーブレシーブしていたらいきなり相手前衛が飛び出してきて、絶好のチャンスボールを与える形でシャトルがバチコーンと床に叩きつけられてショックを受けてたことがありました・・・

相手に狙いを絞られてしまうと、途端に試合は不利になってきます。

なので、狙いを絞られないようにサーブレシーブのコースはいろいろなコースを狙いましょう。

狙うコースとしては、

  • 相手コートのサイド
  • 相手後衛と前衛の間のハーフ
  • ネット前にヘアピン
  • 相手後衛のボディ
  • 相手前衛のボディ

などのコースに、強めに打ったり弱めに打ったりと緩急をつけることで相手を翻弄することができます。

ぜひいろいろなコースに打てるように練習してみてくださいね。

コースを活かした試合戦術!

  • ラケットを立てながら打つモーションに入る
  • 同じところにばかり打たない

と、サーブレシーブの2つのコツを理解していただけたと思いますので、ここからはサーブレシーブのコースを活かした試合戦術についてお話していきたいと思います。

コースを活かすためのポイントは相手の位置によってコースを打ち分けるということです。

相手後衛が後ろで構えている時

相手サーブで、サーブを打たない相手ペアが後ろで構えている時には、相手の後衛と前衛の間のハーフに落とすのが有効です。

後衛が後ろぎみにいるため、ハーフに届くまでの時間が長くなりますし、相手前衛が触ってミスしてくれる可能性があります。

うまくいけば相手の後衛も前衛も追いかけて結局どっちも打たないといったミスを誘うこともできますね。

ただし、ハーフに打つときにはあまりにもスピードを落としすぎて前衛に捕まらないように気を付けましょう。

相手前衛が届きそうで届かない微妙なハーフ位置にシャトルを打つことができれば最高です。

相手後衛が前寄りに構えている時

相手サーブで、サーブを打たない相手ペアが前寄りに構えている時には、ハーフに打っても相手後衛に簡単に取られてしまうでしょう。

そこでそのような時には、相手後衛のフォア奥やバック奥のサイドへシャトルを運ぶのが得策と言えます。

後衛が̘̟前寄りにいるため、後ろ方向へシャトルを追いかけなくてはいけなくなるので、かなり相手後衛を追い込むことができるでしょう。

何回も奥のサイドへシャトルを打っていて相手が後ろを警戒し始めたらしめたものです。

今度はハーフに打ったり、前に落としたりと相手を翻弄できるようになりますよ。

サーブを打った相手が少し後ろに下がった時

相手がサーブを打ってすぐに少し後ろに下がった時は、こちらのハーフや奥へのサーブレシーブを叩き落とすことを狙っている可能性があります。

そんな時は、サーブレシーブを相手前衛がいない側にヘアピンで落としてしましましょう。

相手は後ろを張っているので、前にヘアピンを打たれると慌ててシャトルを拾いに行かなければいけません。

そうするとロブで上げてくれる可能性が上がります。

ロブを上げさせることができればこちらは攻撃的なショットが打てるので有利な展開に持っていけますよね。

サーブレシーブをヘアピンで落とすときには、先ほどもお話ししたように、しっかりとラケットを立てながら強いショットを打つと見せかけて落としてください。

最初から下からラケットを出してヘアピンを打とうとすると、反応の良い相手だとプッシュしてくるので気を付けましょう。

まとめ

いかがでしたででしょうか?

今回は、バドミントンのサーブレシーブのコツサーブレシーブのコースを活かした試合戦術について、僕が意識していることをお話しさせていただきました。

バドミントンのサーブレシーブのコツは、

  • ラケットを立てながら打つモーションに入る
  • 同じところにばかり打たない

コースを活かした試合戦術は、

  • 相手後衛が後ろで構えている時⇒相手の後衛と前衛の間のハーフに落とす
  • 相手後衛が前寄りに構えている時⇒相手後衛のフォア奥やバック奥のサイドへシャトルを運ぶ
  • サーブを打った相手が少し後ろに下がった時⇒相手前衛がいない側にヘアピンで落とす

ということでした。

サーブレシーブを上手に戦術に組み込むことができてば、本当に試合を有利に運ぶことができます。

ぜひサーブレシーブをしっかり練習して攻撃的なダブルスができるようになりましょう。

また、相手のサーブをしっかりレシーブできるようになったら、今度は自分のサーブも相手に強打されないようにする必要もありますよね。

コチラの記事ではサーブの打ち方や、相手にサーブを強打されないコツ等について紹介しているので、良質なサーブを身につけたいという方はぜひ参考にしてみてください。

【参考記事】>>>バドミントンのサーブの打ち方!強打されないコツについて紹介!

それでは今回はこの辺で!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です