※アフィリエイト広告を利用しています

バドミントンのロブの打ち方|奥まで飛ばすコツと練習方法も紹介

ど〜も、きたじ〜です!

バドミントンで高くシャトルを打ち上げるショット・・・ロブ。

しっかりとしたロブを打つのは、簡単そうに見えて意外と難しいです。

僕も大学でバドミントン始めたての頃は、ロブを飛ばすのが苦手でした

上にもあまり上がらないし、サービスエンドラインよりも浅くしか飛ばすことができませんでしたね。

大学のサークルや社会人になってからバドミントンを始めたという後発組というのは、独学で打ちがちです。

周りに教えてくれる環境というのがなかなかないので難しいですもんね。

なんとなく打ってロブを奥まで返すというのはなかなかできることではありません。

そこで今回は、バドミントンのロブの打ち方と、ロブを奥まで飛ばすコツ、そしてロブの練習方法についてお伝えしていきたいと思います。

バドミントンのロブの打ち方|奥まで飛ばすコツ

それでは早速バドミントンのロブの打ち方をバックハンド・フォアハンド別に解説したいと思います。

そしてその後、ロブを奥まで飛ばすコツについてもお伝えしていきます。

バックハンドロブの打ち方

まずはバックハンドロブの打ち方です。

バックハンドのロブですが、まずは体の正面でシャトルを捉えられるように移動します。

バックハンドのイースタングリップから親指を立てて(サムアップ)、ラケットヘッドを上げたままシャトルに近づいてください。

利き足を大きく前に踏み出し、膝をしっかりと曲げて力を溜め、テイクバックをします。

曲げた膝の力を利用して身体全体を使ってシャトルを跳ね上げましょう。

この時、肘から手首までのしなりをしっかりと使って打つようにすると良いです。

フォロースルーで打ちたい方向にラケットを振りぬくことで、コースも定めやすくなりますよ。

以上がバックハンドロブの打ち方になります。

フォアハンドロブの打ち方

次にフォアハンドロブの打ち方です。

フォアハンドのロブですが、こちらもバックハンドの時と同様に、体の正面でシャトルを捉えられるように移動します。

利き足を大きく前に踏み出し、膝をしっかりと曲げて力を溜め、テイクバックをします。

この時、左手でバランスを整えるようにしてください。

曲げた膝の力を利用して身体全体を使ってシャトルを跳ね上げましょう。

とここまではほぼバックハンドとほぼ同じような流れですね。

しかし、実はフォアハンドのロブはバックハンドのロブよりも難易度が高いといえます。

なぜなら手首の可動域を広く使えるバックハンドに比べて、フォアハンドでは手首の可動域が狭く、窮屈になってしまうからです。

なので、フォアハンドロブを打つ時には、しっかりと前腕を回内させて、手首を回しながら振りぬくようにしましょう。

しっかりと手首を回すことができないと、手首の可動域が足りなくなる分ロブも飛びにくくなってしまう可能性があります。

なのでバックハンドよりも、より手首を使うことをしっかり意識して打つのが大切になってくるのです。

インパクトした後は、利き手と逆の手の肩側あたりににフォロースルーで振りぬけると良いです。

以上がフォアハンドロブの打ち方になります。

ロブを奥まで飛ばすコツ

フォアハンドロブ・バックハンドロブの基本的な打ち方を理解してもらえたと思います。

しかし、実際に打ってみると『あれ?奥まで飛ばせないぞ?』となるかもしてません。

そんな方のためにここからはロブを奥まで飛ばすコツをお伝えしたいと思います。

ロブを奥まで飛ばすコツとしては、

  1. 手打ちをしない
  2. フォロースルーをしっかりと
  3. 体勢を止めて打つ

の3つが大切だと僕は思います。

1の手打ちをしないに関しては、手首を使うことを意識するあまり、膝の力や身体全体を使えなくなってしまう人に多いです。

結局は足からの力を身体全体を通して手首まで伝えることでシャトルは飛びます。

なのでいくら手首の力を入れようとも、足からの力が加わっていない時点でロブを飛ばすのは難しくなります。

しっかりと利き足を踏み込んで、膝のクッションを利用して打つことで、手打ちにならず身体全体の力でロブを飛ばせるようになるのです。

2のフォロースルーに関しても、フォロースルーを途中で止めてしまう人を良く見かけます。

せっかくインパクトで強い力をシャトルを加えているのに、その勢いを止めてしまっていることになります。

結果飛ばないロブになってしまうでしょう。

しっかりとフォーロースルーで最後までラケットを振り抜いて勢いをそのまま利用して奥までロブを飛ばしてください。

3の体勢を止めて打つに関しましては、ロブを打つときに前に動きながら打ってしまっている人を見かけます。

動きながら打つというのは、実はなかなか難しい技術です。

動いているシャトルに対して、動いている自分のラケットを合わせる必要があるからです。

これではしっかりと自分の前で捉えたり、ラケットの真ん中に当てるのが難しくなってしまいますよね。

しっかり当てれない=飛ばないロブの原因となります。

上手い人のプレーを見ていると、試合中にどんなに速く動いていても、打つ瞬間には一瞬止まっています。

体勢を止めて打つことで、動いているシャトルに対して、止まっている自分のラケットを合わせるだけで良くなるので、しっかりと当てやすくなるのでロブを飛ばせるようになるのです。

体勢を止めて打つというのは意外と盲点かもしれないので心当たりのある方は注意してみましょう。

バドミントンのロブの練習方法

それではここからはロブを習得するための3つの練習方法について解説していきます。

手投げノック(目の前)

まずはロブを高く跳ね上げる感覚をつかむために、手投げでシャトルを出してもらいロブを打ってみましょう。

自分の目の前のフォア側・バック側にシャトルを手投げで落としてもらってください。

先ほどお伝えしたロブの打ち方を意識ながらしっかりと身体全体・足・手首を使って奥までロブを飛ばすように何度も打ちましょう。

最初はフォア側10回をやって、次はバック側を10回とやってもいいですし、フォアとバックを交互にやってもいいです。

慣れてきたらランダムでフォアとバックに手投げで落としてもらいましょう。

まずはこの手投げノックでロブのフォームを固めてください。

手投げノック(フットワーク付)

目の前でしっかりとロブを飛ばせるようになっても、実際の試合で使えるかどうか分かりません。

なので今度は、ホームポジションからスタートして、フォア前・バック前にシャトルを落としてもらい、フットワークをしながらロブを打つようにしましょう。

ホームポジションからフォア前にフットワークしてロブ⇒ホームポジションに戻る⇒バック前にフットワークしてロブ⇒ホームポジションに戻る、を繰り返して動かされてもしっかりと追いついて奥までロブで返せるように練習してください。

こちらも慣れてきたら、ランダムでフォアとバックに手投げしてもらうようにしましょう。

オールロブ

より実践力をつけたいという方は、オールロブという練習を取り入れてみてください。

オールロブとは、相手にカットやドロップをランダムに打ってもらい、それをすべてロブで返すという練習です。

ロブを打つ側が返球するコースはストレートでもクロスでも構いません。

ずっとカットかドロップが来るので慣れてきてしまうかと思います。

そんな時は、球出し側はクリアも打つなど条件を付けくわえることで、後ろも前も意識しなくてはいけなくなり、より実践に近い練習になるので、余裕ができたらやってみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、バドミントンのロブの打ち方と、ロブを奥まで飛ばすコツ、そしてロブの練習方法についてお伝えさせていただきました。

ロブを奥までしっかり飛ばすことができれば、相手からの強烈なスマッシュの威力を軽減することができます。

僕のように後発組のバドミントンプレーヤーは独学でロブを打ってしまっていたりするため、打ちやすそうな打ち方で打ってしまいがちです・・・楽ですし(笑)

しかし、『打ちやすい打ち方』と『正しい打ち方』は全然違うものです。

独学でなんとなく打っていて、なんだかいつもロブを飛ばせないな~などと悩んでいる方は今一度ご自身の打ち方を見直してみてみてはいかがでしょうか?

ロブをを奥まで飛ばせるようになればバドミントンってもっと楽しくなると思いますよ。

それでは今回はこの辺で!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です