※アフィリエイト広告を利用しています

バドミントンのリストスタンドとは?矯正するための練習方法を紹介!

ど~も、きたじ~(@kitaji_minton)さんのブログで記事を書いてます、てるちゃんと申します!

 

中学校3年間、部活動でバドミントンを経験していたのですが、

そこから早?10年、急に最近、

 

「あ、、、バドミントンやりたい、、、人集めよ!」

 

なんて思い始めて、

 

ちょっと前からハマりだした、フットサルの仲間を無理やり収集し、

教えながら、ゆるゆる活動しております。

 

突然ですが、

人に教えるようになってから、

自分の勉強にもなる事ってよくありますよね!

 

私の場合、

バドミントンを教える中で、

なんとなくやってたんだけど、

 

あ!こういう意味だったのね!

という事の1つに

 

「リストスタンド」が当てはまるんです。

 

一応、中学校時代、部活習っていた時に、

 

「ラケットは降ろさない!」

 

と叩き込まれていたので、

無意識に出来るようになってはいたんですが、

ロジックの面でちゃんと理解してなかったんですよね~。

 

ということで、今回はリストスタンドについてお話して行きたいと思います!

バドミントンのリストスタンドとは?

まず、リストスタンドとは、

 

手首を立てること、

ラケットのヘッドを手首から

90度~120度の位置でキープする構えの事を指します。

 

なので、

イメージ的には冒頭にあった

”ラケットは降ろさない”でだいたい問題ないのですが、

 

ここから理解してほしいのが、

なぜ、手首を立てた方がいいのか?

ということ。

 

この手首を立てる、

という事の前に、

 

まず、腕の動きの話をさせてもらいたいのですが、

ラケットを振る際に意識してほしいこと、

それは

 

回内、回外運動を使うという事です。

 

初心者の方や、これを理解していない方は、

どうしても手首で打ってしまいがちなのですが、

 

本来は、

肘より先を回転させる動きによって

打つのが正しい動きなのです。

 

イメージとしてはうちわを扇ぐ感じですね!

 

では、

うちわで強い風を起こそうと思った場合、

手首の角度はどのようになっているでしょうか?

 

ちょうど先ほどお伝えした

90度~120度の角度に自然となるはずです。

 

これが、

180度近い角度で扇いでみたらどうでしょう?

 

全然力が入らないですし、

そもそも風を起こせないですよね、、!

そのために、手首をたてるリストスタンドが大事になってくるのです。

 

これが、私が最近になって理解したことです。笑

 

でも、

学ぶことに遅い、早いは無いと思っているので、

この機会に理解できてよかったです!

 

フットサル仲間にはもちろんどや顔で

説明しようと思ってます。

 

矯正するための練習方法

練習法に関しては、

まず日ごろから手首を立てる意識を持つ

というところと、

 

先ほど例に出したうちわを扇ぐ動きのように、

ラケットを立ててもって、右、左と

動かす肘先だけの素振りをすること、

 

で身につけてほしいと思います。

 

あとは、

ラケットの面を自分の目線の先の視界の中に

常に収めるよう意識するのもおススメです。

 

これができると、

相手からの返球に対して、

反応が良くなる、無駄な稼働が少なくなる、

といったメリットの他にも、

 

自然とリストスタンドの状態をキープできるため、おススメなのです。

 

まとめ

 

今日の内容をまとますと、

 

①リストスタンドは手首をたてること

②角度は90度~120度

③練習はうちわイメージで素振り

④視界の中にラケットキープ

 

となります!

 

慣れるまでが大変かもしれないですが、

一度クセづいてしまえばずっと使える技術になりますので

良ければ参考にしてみてくださいね♪

 

 

それでは今回はこの辺で!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

きたじ~さんのツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です