ど~も、大学からバドミントンを始めた、後発組バドミントンプレーヤーのきたじ~(@kitaji_minton)です!
あなたは、バドミントンの練習で『壁打ち』というのをご存知でしょうか?
壁打ちとは、体育館などの壁に向かってシャトルを打ち、跳ね返ってきたシャトルを連続して何度も打つという練習です。
1人でもできる練習であり、バドミントンを始めたての初心者が上達するのにもおすすめな練習の1つといえますね。
そこで今回は、『バドミントンの壁打ちの効果とやり方!家で練習する方法も紹介!』と題しまして、バドミントンの壁打ちの効果とやり方、そして家で練習をする方法について解説していきたいと思います。
バドミントンの壁打ちの効果
まずはバドミントンにおける壁打ちの効果についてお伝えしていきます。
コンパクトに振れるようになる
壁にシャトルをぶつけると当然すぐに跳ね返ってきます。
壁打ちで何度も打ち返す時に大振りなスイングをしていては、打ったらすぐに返ってくるシャトルには間に合いません。
つまり壁打ちを何度も続けていくうちに、自然とコンパクトなスイングでラケットを振れるようになる効果が期待できるということです。
壁打ちは、限られたスペースでラケットを大振りできない状況を強制的に作り出せるので、コンパクトなスイングを身につけるのにもってこいと言えるでしょう。
速いラリーに対応できるようになる
さきほどのコンパクトな振りができるということにも関係してますが、壁打ちは短い時間で素早くシャトルに反応しなければいけないので、シャトルへの反応が良くなります。
特にダブルスでは、ドライブなどによる低くて速い展開が多くなりますよね?
そのような試合中の速い展開のラリーにも対応できるようになるためにも壁打ちは効果を発揮しますよ。
グリップの握り替えが身につく
壁打ちをする際に、シャトルがバック側に来たらバックの握りで返す、フォア側に来たらフォアの握りで返すといったような練習もできるので、とっさにグリップを握り替える感覚も壁打ちによって身につけることができるのです。
グリップの握り替えができないと、シャトルがバックに来るときは返せるけど、フォアに速いシャトルが来た時に反応できなくて失点・・・
なんてことになりかねませんよね。
とっさの握り替えができるようになれば、フォアでもバックでも自由自在に返球することができるようになりますので是非マスターして欲しいです。
コントロール力がつく
壁打ちをする際に、同じ場所を狙って何度もそこに当て続ける練習をすれば、コントロール力をつけることも可能です
あの奈良岡功大選手も、小さい頃から自宅の壁でずっと壁打ちの練習をしてたようです。
奈良岡選手は壁打ちで同じところにシャトルを当て続けた結果、家の壁に穴を空けたとか・・・
穴が開くまで回数をこなすのも凄いですがそれ以上に、同じところに当て続ける技術が素晴らしいと思いました。
奈良岡選手のコントロール力はあの壁打ちで培われたのかもしれません。
もちろん、良い子のみなさんは、体育館の壁に穴を空けないでくださいね(笑)
レシーブ力が上がる
上記でご紹介した壁打ちの効果を得ることによって、あなたの総合的なレシーブ力を上げることができるようになります。
コンパクトに振ることでミスを減らし、速いシャトルにも反応できるようになり、狙ったコースに打てて、フォアに来てもバックに来てもしっかりと返すことができるようになる。
壁打ちによる総合的なレシーブ力の強化というのはとても魅力的だということが分かっていただけたのではないでしょうか。
壁打ちのやり方
壁打ちの効果を分かっていただけたかと思いますので、ここからは壁打ちのやり方についてお伝えしていきたいと思います。
といっても、壁打ち自体のやり方はシンプルです。
上の動画のように、壁にシャトルを当てて跳ね返ってきたシャトルをまた打ち返すのを繰り返す・・・それが壁打ちです。
『当たり前じゃん、そんなの分かっとるわい!』
とツッコまれてしまいそうですし、これだけではわざわざブログに書く意味もなくなってしまうので、ここでは『壁打ちの効果を最大限に活かすための工夫やポイント』という軸を持って壁打ちのやり方について解説していきたいと思います。
肘を支点にして前腕で押し出す
コンパクトなスイングで壁打ちをするために、肘を前に出して肘を支点にラケットを振りましょう。
肘を支点に振るというのは、肘の位置を固定して肘から先の前腕を引いて前に押し出すということです。
肘を固定することによって、大振りを避けることができるので、意識してみましょう。
打点を前にする
壁打ちのスピードが上がってくると、だんだん食い込まれて打点が後ろになってきがちです。
しかしそこでしっかりと打点を前に取るように意識して打つことで、実際の試合でも自分よりも前の打点で強いショットを打つことができるようになります。
食い込まれた位置の打点で打つショットは弱いショットしか返せないかと思いますが、打点を前に取れることで、強いショットも弱いショットも打てるようになるので返球の選択肢が増えることになりますね。
的の狙い方を工夫する
壁打ちの効果をより上げるために、的の狙い方を工夫することも必要ですね。
例えば、1点に集中して同じところを狙って当て続けるというのもシンプルですがコントロールアップにつながります。
同じところに当て続けるのって意外と難しいんですよ、これが・・・
また、壁との距離を縮めて壁打ちをするという工夫の仕方もあります。
自分のもとにシャトルに返ってくるスピードも上がるので、より速いラリーに対応できるようになるための練習になりますよ。
そして、僕が壁打ちの練習をする時によく使っているやり方は、『続けて100回やる』『1分間ずっと続ける』など壁打ちの回数や時間を決めてやるという方法です。
なんでこのようにするのかというと、目標を持ったり制限をもうけながら壁打ちをすることで、集中力もアップするからです。
だらだらと壁打ちするよりも断然効果を感じれるのでぜひやってみることをおすすめします。
壁打ちを家で練習する方法
さて、ここまで紹介してきた壁打ちですが、大抵の方は体育館の壁で壁打ちをするかと思います。
しか~し!
この壁打ちの練習・・・なんと家でもやることができるんです。
『え?家の壁に傷ついちゃうよ』
『家で壁打ちなんてしたらうるさくて近所迷惑なっちゃうよ』
と思われるかもしれませんが心配ご無用です。
なぜなら、こちらの『mintonの壁』という壁打ちをするための専用のアイテムが商品化されているからです。
『mintonの壁』は公式サイトで購入できます。
人気で予約が殺到している時期もあるみたいなので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。
>>>【バドミントン/自宅での練習方法】ジュニア上達の鍵は”壁打ち”にあり
この『mintonの壁』があれば、家の壁に傷をつける心配もなく、自宅でも安心して壁う打ちの練習ができるようになります。
『mintonの壁』を紹介している動画もありますよ。
体育館の壁って、壁打ち禁止のところもあったり、壁の素材によっては全然跳ね返ってこなくて練習できなかったりすることありますよね。
しかし、この『mintonの壁』ならしっかりとした反発性能がありますし、『mintonの壁』を立てる角度によってシャトルが跳ね返ってくる速度を変えられるので目的に合わせた壁打ちの練習ができるんです。
あ、個人的に思うのが、家での壁打ちって狭い中でラケットを振らなきゃいけないので(僕の家が狭いだけ?笑)、コンパクトな振りをする練習環境としてピッタリだということですね。
ぜひ、『mintonの壁』を活用して家でコソ錬しちゃいましょう!
家の中でできる練習については、こちらの記事でも紹介してますので興味のある方はご覧になってください。
【関連記事】>>>バドミントンの家でできる練習方法!差をつけるトレーニングも紹介!
まとめ
今回は、『バドミントンの壁打ちの効果とやり方!家で練習する方法も紹介!』と題しまして、バドミントンの壁打ちの効果とやり方、そして家で練習をする方法について解説させていただきました。
壁打ちをすることで、コンパクトなスイングが身につき、総合的なレシーブ力を上げる効果があり、1人でできる練習なので本当におすすめです。
1人でできる練習は他にもいくつかあるので、こちらの記事にもまとめてみました。
【関連記事】>>>バドミントンの練習を一人でする方法!初心者向けの練習も
また、やり方を工夫することで壁打ちの効果を最大限にすることもできるし、家の中でやることもできるということも分かっていただけたかと思います。
ドライブが苦手、速いシャトルに反応できない、レシーブを克服したいという方は、毎日の壁打ちの積み重ねによって克服できるように頑張りましょう!
それでは今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪
Follow @kitaji_minton
コメントを残す