※アフィリエイト広告を利用しています

バドミントンのプッシュレシーブのコツ!練習メニューも紹介!

ど~も、大学からバドミントンを始めた、後発組バドミントンプレーヤーのきたじ~(@kitaji_minton)です!

バドミントンの試合で勝つためにはレシーブ力が欠かせません。

レシーブといえばスマッシュレシーブをイメージするかもしれませんが、スマッシュレシーブよりも近い距離で打ち返さないといけないレシーブがあります。

・・・そう、プッシュレシーブです。

ネット前の相手のプッシュをしのぐためにも、プッシュレシーブは必要な技術なのですが、速い展開で向かってくるプッシュを近い距離で返すのってなかなか難しいですよね。

 

プッシュレシーブが上手くなれば、相手のチャンスショットを防いで失点を防げるし、良いコースに返せればむしろチャンスに変えることができるので、試合を有利に運べるようになります。

特に初心者でプッシュレシーブができれば、周りよりも一歩リードできてるといえます。

 

そこで今回は、プッシュレシーブのコツと、練習方法について解説していきたいと思います。

プッシュレシーブのコツ

プッシュレシーブのコツを大きく3つ紹介します。

1つ1つ意識して練習することで、プッシュレシーブの技術を上げていきましょう。

肩幅を開いて重心をしっかり落とす

プッシュレシーブをする時の姿勢は、肩幅を開いて膝を曲げて重心を落とすことが重要です。

プッシュのように速いショットを打ち返すには、しっかりとシャトルを目で見る必要がありますよね?

この時、重心を落とすことによってシャトルを下から覗き込むように見ることができるので視線が安定しやすくなるんです。

重心を落としていないと目線が上から下に落ちながらシャトルを見ることになるので、視線がぶれてしまいます。

こうなるとしっかりとシャトルにラケットを当てるのが難しくなるでしょう。

なのでしっかりとシャトルを目で追うためにも重心を落としましょう。

 

また、肩幅を開いて重心を落とすことで下半身も安定しやすくなるので力強いレシーブが打ちやすくなります。

重心が落ちておらず、足が地面から浮いていたら力が入らないですよね?

力強いレシーブをするには下半身の安定感は必須なのでしっかりとやりましょう。

ラケットを大振りせず、コンパクトに、手首と親指で打つ

初心者にありがちなのですが、ラケットを大振りして力強いショットを打とうとしますがそれは逆効果です。

そもそも大振りをしていては、速いショットに対応できないですし、万が一対応できたとしても連続で打ち込まれたら次は対応できないでしょう。

腕から振ってプッシュレシーブをする人が多く見受けられますが、腕から振ると大振りになりやすいです。

とにかくコンパクトに振ることを意識しましょう。

ポイントは腕から振るのではなく手首から先を使って打つこと。

もっと言えば親指の握り込みでラケットを押し出して当ててあげると小さな力で返っていきます。

プッシュというのは速いショットなのでこれくらいの力でもラケットに当てることができればきれいに返ってくれるんです。

 

そして、コンパクトに振った後にすぐに押し出したラケットを引き戻すことも大切です。

こうすることでプッシュレシーブをさらにプッシュされたとしても遅れることなく対応することができます。

プッシュレシーブは連続で返す場面が多くなるので、この『ラケットを戻す』感覚はしっかり意識して養っていきましょう。

リズムを取りながらより前で打つ

プッシュはあなたの目の前だけに飛んできてくれるわけじゃないですよね?

自分の前や左右にプッシュを打たれても対応できるように足で細かくリズムを取りながらシャトルを捉えましょう。

足を細かく動かして打つことが大切です。

 

そして、自分の身体の前を打点にしてプッシュレシーブをしましょう。

打点を前にもっていくことで力強いレシーブを打つことができます。

 

よく自分の身体の近くまで食い込まれてレシーブしてしまう方がいますが、その体勢では弱々しいレシーブしか返せません・・・

身体の前を打点にするためにもさっき話した細かく足を運んでリズムを取ることが大事になってきます。

先に足を運んで打点を前にして力強いレシーブをしましょう。

 

以上3つのコツをマスターして鉄壁のプッシュレシーブにしましょう。

プッシュレシーブの練習方法

プッシュレシーブの3つのコツを押さえてもらったので、ここからはプッシュレシーブを上達させるための練習方法を2つ紹介します。

手投げノック

初心者の方はいきなりプッシュを受けても速くて取れないかもしれません。

ですので最初はネット前からプッシュの代わりに手投げでノックしてもらいましょう。
(この練習は中~上級者には必要ないかもしれませんね。)

手投げのシャトルであれば、しっかりと先ほどの3つのコツを意識て、足の開き具合やラケットの振り方を確認しながらプッシュレシーブの型を身につけることができます。

もちろん、手投げノックでも打った後の引き戻しを素早くする意識は忘れないようにしてください。

20回×3~5セットなど回数を決めてやることで、連続で返せるようになるまで繰り返し反復練習しましょう。

半面プッシュレシーブ

半面でプッシュを打ってもらい、プッシュレシーブをするという練習ですが、これってよくウォーミングアップの基礎打ちでやるじゃん?と思われたんじゃないでしょうか?

今回の練習の目的はウォーミングアップではなく、プッシュレシーブを強化することなので、レシーブ側はラケットの引き戻しをしっかりと意識すること。プッシュ側はいつもよりも強めにプッシュを打つことを意識してください。

速いショットのスピードに目を慣らすことができるので、かなり実践にも使える練習になります。

ただし、強めに打つ分左右に散らしてしまうとなかなか返せなくて練習にならなかったりするので、慣れるまでは体の前やボディ周りにプッシュを打つ側の人がコントロールしてあげた方がいいでしょう。

連続して速く、強く打ってもらい、コンパクトにレシーブをする→打ったらすぐ引き戻す

を繰り返すことで速いプッシュにも対応できるレシーブ力が身につきますよ。

まとめ

自分がプッシュレシーブを華麗に打っている姿をイメージできましたか?

 

まとめますと、

プッシュレシーブのコツは、

  1. 肩幅を開いて重心をしっかり落とす

  2. ラケットを大振りせず、コンパクトに、手首と親指で打つ

  3. リズムを取りながらより前で打つ

という3つのコツを意識することが大切です。

 

そしてこれらのコツを意識したうえで、

初心者の方は手投げノックでプッシュレシーブの型を身につけること

をまずは目指しましょう。

 

そしてより速いプッシュに対応できるようになるために、

半面プッシュレシーブで相手に強いプッシュを打ってもらい、コンパクトなラケットの振りと、素早いラケットの引き戻しを繰り返し行うことで速いプッシュを素早く返す練習をしていきましょう。

 

これらの練習を何度も反復練習で繰り返していくうちに、あなたは鉄壁のプッシュレシーブ力を手に入れているでしょう。

慣れてきたらプッシュレシーブをクロスに切り返したりする応用練習をしてみると試合の幅が広がりますよ。

 

一緒に上達できるように頑張っていきましょう。

 

それでは今回はこの辺で!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です