ど~も、大学からバドミントンを始め、今では市民大会の2部で優勝したり、ローカル大会では1部で優勝することもできるたりするようになった、後発組バドミントンプレーヤーのきたじ~(@kitaji_minton)です!
「これからバドミントンを始めたいんだけどラケットってどんなの選んだらいいのだろう?」
「バドミントン初心者だけど、最初に買ったラケットは安いものを適当に買ってしまったので競技用のラケットが欲しい」
初心者にとってラケット選びは意外と難しいものではないでしょうか?
まだ経験が浅いため、どんなラケットが自分に合っているのか?何を基準にラケットを選ぶべきなのかというのが分からないからです。
何もわからない状態で適当にラケットを選んでしまうと、使いこなせなくて怪我をしたり、上達の妨げとなってしまったりして、「こんなはずじゃなかった・・・」となってしまうかもしれませんね。
僕がバドミントンを始めた時は、最初のラケットを決める時に経験者の友達に付き添ってもらってアドバイスをもらいながら決めました。
やはり経験者はラケット選びのポイントを分かっているので、僕にとってピッタリなラケットを選ぶことができました。
僕はそのラケットのおかげで最初からレシーブやクリアが飛ばしやすくてバドミントンが楽しい状態でスタートできたといえるでしょう。
それから月日が経ち、今ではバドミントン歴は13年になりました。
そんな僕が、大学から始めた後発組という視点で、初心者の目線に立ちながらおすすめのラケットを紹介してみるも面白いんじゃないかなぁと思ったのです。
そこで、僕の知識が初心者の方のラケット選びに役立てればいいなと思い、この記事を書くことにしました。
ということで今回は、「バドミントン初心者向けおすすめラケット3選!最初の1本はこれだ!」と題しまして、バドミントン初心者が最初のラケット選びに失敗しないためのポイントをお伝えして、最初の1本はこれを買っておけば間違いないと僕の思う初心者向けラケットをご紹介したいと思います。
初心者のバドミントンラケットの選び方
まずはバドミントンラケットの選び方という前提知識がなければ、なかなか何を選んだらいいのか分かるはずがありませんよね。
ということでここでは、ラケット選びのポイントを解説したいと思います。
選び方のポイントとしては、
- ラケットの重さ
- シャフトの柔らかさ
- ラケットヘッドの重さ
という3つのポイントがあります。
初心者はこれら3つのポイントをどのように気を付けたらよいのかをお伝えしましょう。
ここでは最低限覚えておくべきラケット選びのポイントを絞ってお伝えしますが、より詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてくださいね。
【関連記事】>>>バドミントンラケットを初心者が選ぶポイントとおすすめメーカーは?
ラケットの重さ
バドミントンラケット自体の重さですが、初心者の方は軽いものを選ぶことをお勧めします。
まだフォームのできていない初心者がいきなり重いラケットで間違った打ち方を繰り返していると、変な癖がついたり手首や肘・肩への負担から怪我につながりやすくなってしまうからです。
特に力の弱い初心者女性プレーヤーがいきなり重いラケットを選ぶのは避けた方がいいでしょう。
具体的には初心者の方は男女問わず、4U(80~85g)の重さのラケットを選ぶことをきたじ~はおすすめしています。
以前は3U(85~90g)をおすすめしていたのですが、現在はラケットの軽量化が主流になってきているので、もう1段階軽い4Uの方が操作性も良くシャトルを飛ばしやすいからです。
腕っぷしに自信のある男性は3Uを選んだり、力がなさ過ぎる~という女性はもっと軽い5U(75~80g)にするのもありなので、そこはあなたの力の強さで決めてみてください。
だいたいの人は4Uで事足りると思いますよ。
シャフトの柔らかさ
ラケットのシャフト・フレームには柔らかさがあり、初心者は柔らかいものを選ぶといいです。
シャフトが柔らかいとラケットがしなってくれるので、力のない初心者でもシャトルを飛ばしやすいというメリットがあります。
正直、最初から硬いシャフトのラケットを選んでしまうと、ラケットがしならないため、力不足でなかなかシャトルが飛んでくれなくて楽しくない~となる可能性があります。
僕も最初はとても柔らかいシャフトのラケットを選んだら、軽い力でしっかり飛んでくれたので、身をもっておすすめします。
シャフトの柔らかい飛ばしやすいラケットでラリーを楽しんじゃってください。
ラケットヘッドの重さ
ラケット自体の重さではなく、ラケットヘッドにも重さがあり、初心者は軽いものを選ぶことをおすすめします。
いわゆるヘッドライト(ラケットのグリップ側に重心がある)ラケットですね。
重心がグリップ側にあるので、ラケット面(先端)の重さを感じずに済み、振り抜きやすくなります。
ヘッドが軽いと取り回しや操作性が上がるのでレシーブもしやすくなるので、初心者にもってこいなんです。
ヘッドが重いヘッドヘビーのラケットを選んでしまうと、ヘッド側の重さを利用するために大きな力が必要になるので、力のない初心者ではなかなかうまく振れずに疲れがたまってしまうので、気を付けましょう。
以上をまとめると、初心者はラケット自体が軽くて、ラケットヘッドも軽く、シャフトの柔らかいラケットを選ぶのがきたじ~的な最適解となりますね。
バドミントン初心者向けおすすめラケット3選
さて、ラケット選びの前提知識を理解したうえで、いよいよ具体的な初心者におすすめのラケットを紹介したいと思います。
3本のラケットを紹介しますが、いずれも初心者ならこれを選んでおけば間違いないときたじ~が思っているラケットなのでぜひラケット選びの参考にしてみてくださいね。
初心者向けオールラウンドラケット:ナノフレア200
初心者で最初のラケット選びに迷っている友達がいたら、ぼくは迷わずこのラケットをおすすめします。
とりあえずこのラケット1本持っておけば間違いないんじゃないかなというくらい万能なラケットですね。
軽くて柔らかい打球感で打てる取り回しの良いオールラウンドラケットなんです。
その操作性の高さから、クリア・レシーブ・スマッシュ・前衛・ヘアピンどれをとっても打ちやすいと思います。
特にレシーブの取り回しの良さがピカイチなので、初心者でもラリーが続く楽しさを味わえることでしょう。
基礎的な打ち方が固まるまでの間は、癖なくすべてのショットがオールラウンドに打ちやすいラケットを使うというのは、初心者が上達していく上で大切な要素だと思うので、迷ったらナノフレア200を1本持っておけば安心ですね。
【関連記事】>>>ナノフレア200の口コミ・感想/評価・レビューと特徴!バドミントン初心者はこれで決まり!
初心者向けスマッシュプレイヤーラケット:アストロクス33
初心者でもガンガンスマッシュを打ちたいという方ももちろんいらっしゃるかと思います。
そんな方にはアストロクス33がピッタリです。
アストロクス33は初心者向けラケットの中ではラケットヘッドがやや重いヘッドヘビー寄りのラケットになります。
前提知識で、初心者はラケットヘッドが軽いものを選んだ方がよいとお伝えしましたが、初心者でもある程度のパワーショットを打ちたいという方であれば多少のヘッドヘビーであれば問題ないかと思います。
それぐらいのややヘッドヘビーといった感じです。
しかも、アストロクス33は重さが5U(75~80g)のみという軽いサイズしか選べないので、ヘッドがやや重くてもラケット自体の重さを軽くすることで、ショットの負担を減らすことができるのです。
軽い重量で、ヘッドの重さの力を借りてスマッシュをバンバン打てるので、初心者でも疲れにくくパワースマッシャーを目指せるのはこのラケットの良さだと思います。
このラケットを持った時はその軽さに驚くと思います。
女性や子供など力があまりなくても楽にシャトルを飛ばしたかったり、力がなくてもある程度力強いスマッシュも打ちた勝ったりする人にはピッタリなラケットですね。
【関連記事>>>アストロクス(ASTROX)33の評価・レビュー・口コミまとめ!初心者向けの特徴を解説!
初心者向けレシーブプレイヤーラケット:ナノフレア400
鉄壁のレシーブ・守備を目指したいという初心者の方には、ナノフレア400がよいでしょう。
ナノフレア400の最大の特徴は、ラケットヘッドの軽さがとても軽いことだと思います。
ヘッドライトが多いナノフレアシリーズの中でも特にヘッドが軽いようにできています。
そのヘッドの軽さから生み出される取り回しの良さと振り抜きの良さは、初心者のレシーブを助けてくれることでしょう。
相手のスマッシュが速くても面を合わせるだけでしっかり返ってくれるので、初心者がぶち当たる最初の壁「レシーブが飛ばない」という悩みが解消されます。
スマッシュに関しては、ヘッドの重さを利用できないので、パワースマッシュというよりは、しっかりとシャトルを沈めてコントロールするようなスマッシュを目指していきましょう。
初心者のうちからスマッシュをコントロールできればかなり上達しやすくなるので、レシーブで相手の攻撃を防ぎながら、チャンスが来たら狙ったところにスマッシュを打ちこむような鉄壁なプレースタイルを目指したいという方はナノフレア400が合ってますよ。
【関連記事】>>>ナノフレア400の口コミ・評価・レビューと特徴!バドミントン初心者に使いやすいラケットか?
【番外編】初心者はトレーニングラケットで上達スピードを上げよう
初心者向けのおすすめバドミントンを3本紹介させていただきました。
ラケット選びに迷われてる方は、自分の目指すべきプレースタイルによって上記の3つから選んでおけば間違いはないでしょう。
ところで、バドミントンのラケットには競技用ではなく、トレーニング用のラケットもあるって知ってますか?
トレーニングラケットとは、ラケットの重さを通常よりも重くしたり、ラケット面を通常よりも小さくしたりすることで、プレーに負荷をかけたり制限をかけることができるラケットのことです。
スイングスピードの向上やショットに必要な筋肉の強化、スイートスポットで当てる技術などを身につけるのに役立ってくれます。
初心者の方で、ある程度基本のショットが打てるようになったら、トレーニングラケットを利用することでさらに効率よく上達できるようになるので、最初の1本のラケットを決めた後に購入を検討するのがおすすめです。
ということで、番外編として僕のおすすめするトレーニングラケットを2本紹介させていただきます。
アイソメトリック TR1
トレーニングラケットを初めて使うという方は、ヨネックスのアイソメトリック TR1から使ってみるのがいいと思います。
重さは118gということで、通常のラケットよりも程よく重いラケットとなってます。
程よくとは言うものの、このラケットでドライブやレシーブを連続して打つと腕がパンパンになってきます(笑)
コンパクトなスイングや手首の瞬発力を鍛えることができるので、僕も愛用している1本なんです。
基礎打ちの時や、試合形式の時に負荷をかけながら練習したいという方は、まずはこのTR1の重さに慣れてから、もっと重いトレーニングラケットに挑戦するといいでしょう。
最初から重すぎるトレーニングラケットを選ぶと怪我につながるのでご注意を。
スウィートスポットトレーナー BR-SST
初心者の方で、打てるようになってはきたけど、なかなか真ん中で当たってない気がする・・・
そんな方は、ブラックナイトから出しているスウィートスポットトレーナー BR-SSTで練習するといいです。
通常よりも面の大きさが小さくできているので、このラケットで練習して上手く当てるようになるころには、通常のラケットでもスウィートスポットで打てるようになっていることでしょう。
スウィートスポットでシャトルを捉えられるようになれば、少ない力で精度の高いショットが打てるようになるので、そのころには初心者卒業でしょうね。
フレームやラケット面の端で当たってしまう心当たりのある方は検討する価値ありです。
ここで紹介したトレーニングラケットについて詳しく書いた記事も用意したので、もしよければ参考にどうぞ。
【関連記事】>>>バドミントンのトレーニングラケットの効果とは?使い方も解説!
まとめ
今回は、「バドミントン初心者向けおすすめラケット3選!最初の1本はこれだ!」と題しまして、バドミントン初心者が最初のラケット選びに失敗しないためのポイントと、初心者が最初の1本におすすめなラケットを紹介させていただきました。
失敗しないラケット選びのポイントとしては、
- ラケットの重さ⇒4Uのように軽いラケット
- シャフトの硬さ⇒柔らかめ
- ラケットヘッドの重さ⇒ヘッドライト
を押さえていただくのが大切です。
そして初心者向けのおすすめラケットとしては、
- オールラウンダー⇒ナノフレア200
- パワープレイヤー⇒アストロクス33
- レシーブプレイヤー⇒ナノフレア400
がきたじ~的に最強の布陣です。
そして、僕が今からバドミントンを始める初心者だったら、迷わずナノフレア200を選びます。
それくらい癖がなく、上達を妨げなくて使いやすいラケットだと思うからです。
初心者にとってラケット選びはまさにパートナー選びと言って過言ではないでしょう。
これから共に戦っていくパートナーとなっていくわけですから。
なによりもバドミントンを楽しくプレーするためにも、やっぱり扱いやすいラケットを手にしてもらいたいです。
ぜひあなたには今回の記事を参考にしていただいて最高のパートナーに出会ってもらえればと思います。
それでは今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪
Follow @kitaji_minton
お初にお目にかかります。
私は小学校3年生から大学四年生までバドミントンを続けておりました。
とても面白い記事でついつい熟読してしまいました!
軽さ・硬さどれもとってもヨネックス社は最先端を歩んでます。
私も生涯ヨネックス社の製品を使わさせていただいておりました。
自分のレベルに合った製品をステップアップと共に選択することが間違いありませんよね。
これからもきたじさんの、輝かしい功績を応援いたします。
こびと。さん、初めまして!!
大変嬉しいコメントいただき、ありがとうございます。
そのように言ってもらえると、一生懸命書いてよかったなと思います。
自分のレベルにあった製品を選ぶためには、様々な人の口コミや意見も参考になるという考えなので、僕は自分自身の体験から情報を提供させていただいてました。
ざひ、今後とも仲良くしてください!!