ど~も、きたじ~(@kitaji_minton)さんのブログで記事を 書いてます「まめの木」と申します!
バドミントン歴28年!社会人時代は全日本実業団の常連でしたが、本格的に取り組んだのは
大学時代からという、後発プレイヤーの一人です。
そんな私ですが、今回は「体重移動の練習方法」について書かせて頂きますね。
さて、初級者かそうでないかは、オーバーヘッドストロークが手打ちになっていないか
どうかという点で見分けることができます。
初級者の場合、両肩が相手に向かったまま、主に肩から先を使って振り下ろすように打ちます。お正月の羽根突きのような形ですね。
そこまでひどいケースではなくても、腕の振り下ろしと足の入れ替えがどうもちぐはぐな初級者もいます。
いずれも手打ちの域から抜けきれず、スマッシュの速度を求めようにも限界がありますよね。
この手打ちを改善するには「体重移動」が必要ですが、簡単に「体重移動」と言われても
わかりにくいと思います。
そこで今回は、『バドミントンの体重移動の練習方法!強いショットを打ちたいなら必見!』と題しまして、
『バドミントンの体重移動の必要性』、『バドミントンの体重移動の練習方法』、そして『体重移動のコツ』を
解説していきます。
ぜひ最後までお読みくださいね♪
バドミントンの体重移動の必要性
バドミントンで、体重移動はあらゆる場面で必要です(恐らくこれは、全てのスポーツに
共通して言えることだと思います。)
出典:小椋久美子の基本レッスン
上の画像を見てみると、打つ瞬間に両足を入れ替えていますよね。この瞬間に体重移動が
行われています。
バドミントンにおいて体重移動が必要な理由は、以下の通りです。
- 手打ちにならず、力強いショットを打つため
- 打ち終わりの移動を速くするため
- 相手の返球に対し、一歩目を速く出すため
こうやって並べてみると、攻守両面で「体重移動」が重要だとわかりますね。
では今回は、本来のテーマである「強いショットを打つための体重移動」について、その
練習方法を解説していきましょう。
バドミントンの体重移動の練習方法!
オーバーヘッドストロークでの体重移動には、習得する順序があります。
焦らず丁寧に取り組んでいきましょう。
【1】足を動かさず、まずは素振りから始めよう!
- 半身に構えて、打つ体勢を取る
- 足は動かさず、まず腰から正面を向く(おへそを左足の方へ向ける)
- 腰からの回転につなげるイメージでスイングする
まずはこの動きを習得しましょう。
難しく感じる方は、腰の回転(2)とスイング(3)をあえて全く別々に行い、徐々に
連続させていく方が覚えやすいかもしれません。
【2】素振りに足の入れ替えを取り入れてみよう!
次は、さきほどの画像をもう一度見てみましょう。
出典:小椋久美子の基本レッスン
一番左の写真から右に①⇒②⇒③⇒④という順番でスイングしていきます。
先ほどの素振りに、足の入れ替えを取り入れると、この写真のようにスムーズに身体の体重をシャトルに乗せることができるようになります。
最初はロボットのようなカクカク動きで、「①、②、③、④」と数えながら順番に行っても
良いでしょう。
この動作を習得しないと手打ちから卒業できませんので、焦らず反復的に取り組んでください。
【3】シャトルを打ってみよう!
少しずつ動きを大きくしていきましょう。下の画像をご覧ください。
まずは左の練習、フットワークを行います。
素振りを終えて右足を前に出したら前傾姿勢になっていると思いますので、そのまま自然に
元の位置へ戻ってください。
一連の動作が習得できたら、今度は右のノック練習を行いましょう。
シャトルを打つとなると、「①、②、③、④」をカクカク動きでやるわけにはいきません。
従って、「①~④」をまだ十分に体得できないうちは、ノック練習はやめておきましょう。
尚、この「①~④」の動作はオーバーヘッドストロークの全てで使います。
ラウンドでも、フォア側奥の球飛びついて打つ時も、更にはジャンプスマッシュでも。
つまり、床に足が着いているかどうかではなく、オーバーヘッドストロークの基本動作と
言えます。
じっくり焦らず、確実に体得しましょう!
結局、体重移動のコツは?
ここまでの説明で、手打ちとならず強いショットを打つためには、「おへそを左足へ向ける」、「足を入れ替える」ことが必要とわかって頂けたかと思います。
実はそこに、体重移動のコツがあります。
それは「腰の回転」です。
「おへそを左足に向ける」、「足を入れ替える」動作は、「腰の回転」によって発生するものです。
腰の回転が生んだ力が上半身を通って腕からラケットに伝わると、オーバーヘッド
ストロークに限らず、低い位置からでもとても強いショットが打てるようになります。
また、腰の回転によって足の入れ替えができ、打ち終わりの移動が速くなります。
ちなみに、上級者になるほど様々な動作でこの「腰の回転」を使っています。
上級者の試合や動画を観る機会があれば、ショットの行方を目で追わず、腰の回転に
注目してみてください。学ぶポイントがたくさんありますよ。
まとめ
今回は『バドミントンの体重移動の練習方法!強いショットを打ちたいなら必見!』と題しまして、
『バドミントンの体重移動の必要性』、『バドミントンの体重移動の練習方法!』、
そして『体重移動のコツ』について解説しました。
シングルスの試合を見ていて、なめらかなフットワークからキレのあるスマッシュを打ち込む
選手を見ると、つい目が釘付けになってしまいますよね。
そうした選手は、打ち終わりの移動ももちろんなめらかです。
移動するにもショットを打つにも、一連の動作で腰の回転を使いこなしているので体重移動が
上手に行われています。
もしあなたのショットが手打ちと指摘されたり、打ち終わりの移動がどうも遅れる方は、
腰の回転による体重移動が正しく行われているかをまず確認してみてはいかがでしょうか。
一気にレベルアップできるかもしれませんよ!
体重移動をマスターしたら、次は速くて正確なスマッシュにも挑戦してみましょう!」
【参考記事】>>>バドミントンのスマッシュの打ち方!速く正確にコートに入れるコツ!
それでは今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
きたじ~さんのツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信
していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪
コメントを残す