ど~も、大学からバドミントンを始めた、後発組バドミントンプレーヤーのきたじ~(@kitaji_minton)です!
バドミントンの初心者と経験者で一番違いが分かるのが、フットワークの滑らかさだと僕は思っています。
特にバドミントンを始めたての頃は、フットワークが遅くてなかなかシャトルに追いつけない・・・
そんな壁にぶち当たる人も多いはず。
そこで今回は、『バドミントンのフットワークが遅い原因は?解決策と練習方法も紹介!』と題しまして、フットワークが遅かったけど、速くすることに成功した僕が、フットワークが遅い原因と、解決策・練習方法についてお伝えしていきたいと思います。
バドミントンのフットワークが遅い原因
バドミトンのフットワークが遅くなる原因は何が考えられるでしょうか?
僕の場合は、
- 1歩目が遅い
- 予測ができない
というのが大きな原因でした。
詳しくみていきましょう。
1歩目が遅い
相手が打ってくるコースを判断した時に、そのコースにより速く追いつくためには、最初の1歩目をできるだけ速く出すことが重要になります。
1歩目を速く出すことによってその次の2歩目、3歩目も自然と素早く動かせるようになるからです。
逆に言うと、1歩目が遅いとその分2歩目、3歩目を出すのも遅くなってしますので結果としてフットワーク全体が遅くなってしますのです。
予測ができない
例えばフットワークの速い人と遅い人を同時に、よーいどんでバック奥に一回だけフットワークで動かせたらどうなるでしょうか?
おそらくそこまで速さに違いはないのではないでしょうか。
しかし、実際の試合となるとフットワークのスピードに差が出てくるのです。
この違いはなんでしょう。
先ほどのよーいどんでは、『バック奥に動く』という情報があらかじめ与えられているのに対し、実際の試合では『どこにシャトルが来るか分からない』ためどこに動けばいいかの情報がありませんね。
そう、フットワークが速い人というのは、試合の中で相手の次のショットを予測して動けるのでスタートダッシュが速く、素早くフットワークができるのです。
しかし、フットワークが遅い人というのは次にシャトルがどこに来るのか予測できないため、スタートダッシュの時点で遅れてしまうため、フットワークが遅くなってしまいます。
フットワークが遅い原因に対する解決策
さて、フットワークが遅い原因について理解していただけたと思いますので、ここからはその原因の解決策についてお話していきますね。
- リアクションステップで動き出しを速くする
- 相手の動きを観察する
の2つ解決策を挙げます。
リアクションステップで動き出しを速くする
フットワークが遅い原因の1つに、『1歩目が遅い』というのを挙げさせていただきました。
その解決策として、リアクションステップを習得することで、1歩目の動き出しを速くするのがおすすめです。
こちらの
【関連記事】>>>バドミントンのシングルスのコツ!試合で勝てる戦術を紹介!
の記事でやり方も解説していますが、リアクションステップとは、脱力からの相手がショットを打つ直前に一瞬重心を落としてその地面からの反動で初動を速くするという技術です。
この技術を習得することができれば、1歩目の動き出しを速くすることができるので、フットワークスピードを向上させることができるでしょう。
相手の動きを観察する
フットワークが遅いもう1つの原因に、『予測ができない』というのを挙げさせていただきました。
予測ができないという人は、バドミントンの試合をしている相手をとにかく観察することで予測力を鍛えることが解決策となります。
人間というのはどんな状況・どんな体勢の時にどんなショットを打つのかというのはある程度パターン化しているのです。
試合を観察していれば、選手の行動パターンというものが見えてくるかと思います。
人の行動のパターンを何度も何度も見ることで、そのパターンをあなたの脳みそに蓄積させましょう。
その蓄積があなたの予測力を上げてくれるのです。
予測力が鍛えられれば、『次は相手はこのコースに打ってくるだろう』というのが分かってくるので、最高のスタートダッシュを切ることにつながり、結果としてフットワークを速くすることができますよ。
フットワークに関する練習方法
さて、フットワークが遅い原因とその解決策について理解を深めたところで、解決策に基づいたフットワークの練習方法をお伝えしていきますね。
- 簡単リアクションステップ練習法
- 観察力トレーニング
の2つの練習方法をお伝えします。
簡単リアクションステップ練習法
リアクションステップをマスターするために、簡単にできる練習を紹介します。
それは指示出しフットワークです。
経験者の方はご存知の方も多いかと思いますが、指示を出された方向に素早くフットワークをするという練習です。
ネットの前に指示を出す人を置き、コートの真ん中に練習する人が立ちます。
指示を出す人は、フォア前、バック前、右サイド、左サイド、フォア奥、バック奥の6つの方向に指で指示を出してください。
指示を出した方向に素早く反応してフットワークで動き、真ん中に戻りましょう。
選手が真ん中に戻る瞬間に、次の方向を指示してあげてください。
これを繰り返します。
リアクションステップの練習なので、指示される瞬間に重心を落とすために軽くジャンプします。
指示されて動き出す方向が分かったら、ジャンプの着地の足を動きたい方向と逆の足から着地させてください。
そしてすぐに動きたい方向の足で踏み出していきましょう。
動きたい方向と逆の足→動きたい方向の足を、『タタッ』のリズムで踏んでいく感じです。
慣れるまでの最初のうちは、フォア前→バック前→右サイド→左サイド→フォア奥→バック奥と順番に指示を出してもいいですが、慣れてきたら指示する方向をランダムにしてより実戦に近い形で練習しましょう。
この練習でリアクションステップを上手に使いこなせるようになれば、1歩目の動き出しが速くなり、今よりもフットワークを速くすることができるでしょう。
観察力トレーニング
それでは最後に、フットワークに必要な予測力を高めるための『観察力トレーニング』のやり方について紹介しますね。
やり方としては、他の人がコートで試合をしている時にコートの真後ろから試合を観察しましょう。
なぜコートの真後ろからなのかというと、実際の試合に近い形で、一番近い位置で相手の観察ができるからです。
しかも自分が試合をしていないので、じっくりと観察できますよね。
狭くない体育館や地域の大会などでは、コート後ろから試合観察することができます。
大会会場ではついつい上の観客席から試合観戦してしまいがちですが、コート後ろから見ても大丈夫な地域の大会などであればせっかくなので後ろから見ることをおすすめしますよ。
観察するときのポイントは、
- 打つ瞬間の相手の身体の向き
- 相手の視線
- 相手の面
- 腕の振る方向
- 打つ人のの立ち位置
- レシーブする人の立ち位置
この辺りを意識してみると良いかと思います。
観察するというと、たいていの人は、1~4番のようなショットを打つ人の打ち方に注目しますが、僕はその他にも5~6番のように打つ人やレシーブする人の立ち位置まで観察しますね。
立ち位置を見る理由としては、ショットのコースというのはその時々の選手の立ち位置によって変わるからです。
レシーバーが真ん中よりに張っていたら、ショットを打つ側は、空いてるクロスサイドを狙ったりしますよね?
でも、空いているクロスサイドに狙うためには、ショットを打つ側がある程度良い体勢じゃないと打てなかったりします。
深いロブに対して打たなければいけないのであれば、キツイ体勢から無理やりクロスサイドを狙っても球威・スピードがないので追いつかれて逆にカウンターを食らってしまうことも考えられます。
だとすればストレートのコースを狙ったスマッシュを打った方が無難だということでクロスサイドには打たないとなったりします。
つまり、空いてるサイドを狙うにしても、ショットを打つ側は浅めのロブに対して少し前で打てるか・深いロブに対して後ろから窮屈に打つかによっても打つコースが変わってくるのです。
こういったコースを予測するためにも、ぜひより近くから相手の打ち方・立ち位置を総合的に観察していく目を養なうことが大切になってきますよ。
この観察力とレーニングを意識して行うことで、相手のコースを予測しやすくなるので、最高のスタートダッシュを切りやすくなるため、フットワークを速くすることができるでしょう。
観察力トレーニングというと一見フットワークには関係なさそうに思えますが、とても大切な練習方法なのでぜひ取り組んでみてください。
許可を取ったりして可能であれば、後ろから上手な人の試合の様子を動画に撮って家で観察トレーニングがてら研究するのも面白いですよ。
まとめ
今回は、『バドミントンのフットワークが遅い原因は?解決策と練習方法も紹介!』と題しまして、フットワークが遅かったけど、速くすることに成功した僕が、フットワークが遅い原因と、解決策・練習方法についてお伝えさせていただきました。
まとめますと、
フットワークが遅い原因は、
- 1歩目が遅い
- 予測ができない
フットワークが遅い原因の解決策は、
- リアクションステップで動き出しを速くする
- 相手の動きを観察する
ということを挙げさせていただきました。
そしてそれらを踏まえた上で、フットワークに関する練習方法として、
- 簡単リアクションステップ
- 観察力トレーニング
を紹介させていただきました。
フットワークが遅いままだと、
【関連動画】>>>バドミントンのスマッシュが浮く原因とは?角度をつける方法を紹介!
でも書きましたが、シャトルの下に入り込む前にスマッシュを打つことになるため、十分な重心移動ができないことからスマッシュが浮いてしまうといったことにもなりかねません。
しかしながら、フットワークが速くなると、追いつけるショットが増えてくるのでバドミントンの楽しさが倍増するといっても過言ではないでしょう。
素早いフットワークを身につけて、あなたの勝ちたいライバルに勝てるように日々積み重ねていきましょう。
また、道具の面からいうと、インソールを使用することでフットワークがしやすくなります。
インソールの効果についてはこちらの記事でも話しているので参考にしてみてくださいンで。
【関連記事】>>>バドミントンのインソールの効果!きたじ~のおすすめも紹介します!
それでは今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ツイッターでもバドミントンに関するお役立ち情報をリアルタイムで発信していますので、バドミントン好きのそこのあなた、ぜひつながりましょう♪
Follow @kitaji_minton
コメントを残す